14番目に登場してくれたのが・・・カワガラス。
はい、地元でも一年中見ることのできる数少ない鳥では、ありますが・・・ 雪深いわが地元では、こんなに近くでは難しいですね σ(^^; ![]() ![]() ![]() ![]() 先に見つけてくれた青年に感謝 ^^v ▲
by yamainu3653
| 2016-02-15 05:06
| カワガラス
|
Comments(0)
12番目に、登場してくれたのが、とても大柄なセグロセキレイです。 ほかの場所よりも、ここ胆振の鳥たちは、餌が良いのか?大きな個体が多い印象です。 そして、昨年出会った白化セキレイのいた場所なのですが、昨年の白化された頭が 黒くなったのでしょうか?私もあやかりたいなぁ A^^; ![]() そして、13番目が・・今度こそ・・・と思ったいつものノスリ? ![]() 中々、ケアシノスリに出会えません・・・T^T ▲
by yamainu3653
| 2016-02-14 07:41
| セグロセキレイ
|
Comments(0)
さて、ダイサギもここでは、毎回簡単に見ることができますが・・・・。 わが地元では、夏でさえごく稀です。 ここにくるとありがたみが薄れてしまいますが・・・・ σ(^^: ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yamainu3653
| 2016-02-10 13:32
| ダイサギ
|
Comments(0)
胆振遠征・・・の大好きなところは、手持ちも一脚も三脚も使うことのできる
機会が多いところなのですが・・・・・。 実は、一番苦手としているのが三脚撮影です。 鉄道ファンにしろ野鳥ファンにしろ大多数は、三脚撮影が主流ですよね? ってなことで、ここに来たら必ず三脚を出すことにしています。 ![]() ^^ ![]() ![]() ![]() ▲
by yamainu3653
| 2016-02-09 05:40
| アオサギ
|
Comments(0)
ここに来たら、最悪でも会えると思ってきたのですが・・・・。 中々、出てきてくれません・・・ほかの鳥も圧倒的に数が少ないです。 それでもようやく出てきてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() びっくりするぐらい鳥が少ない (´;ω;`) ▲
by yamainu3653
| 2016-02-08 05:44
| ミソサザイ
|
Comments(0)
この頃、アカゲラと会うのが多かったのでずいぶん久しぶりの気がします。
![]() ![]() ![]() ▲
by yamainu3653
| 2016-02-05 04:37
| オオアカゲラ
|
Comments(0)
ビジターセンターのデッキで休んでいた方が。。。指笛を吹くと? ![]() ![]() ▲
by yamainu3653
| 2016-02-03 14:02
| ヒガラ
|
Comments(0)
年が明けてから、さっぱりな鳥運回復を求めて・・・また、来ちゃいました。 地元はすでに1m程の雪に埋もれています。気温もマイナス20度超 T^T しかし、さすがにここは・・・写真にも中々雪が映り込みません^^ ![]() ![]() ![]() ![]() まぁ、しかし・・・地元ならどこで見ましょうか? 車を停めるところがないのが・・・頭の痛いところ・・・。 ▲
by yamainu3653
| 2016-02-01 05:45
| 山の鳥達
|
Comments(0)
日没間際、出血大サービスで何度も何度も頭上に来てくれたチョウゲンボウ。 シャッター速度を上げることができなたっかので スローシャッターの練習もかねて (^^ゞ すでにだいぶ時間がたちますが・・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yamainu3653
| 2016-01-24 09:10
| チョウゲンボウ
|
Comments(0)
やっぱり、現れたチョウゲンボウ。 待ってたんですよね・・・しかし、コミミ同様夕暮れになっての出現。 その関係か?やっぱり野付のより茶色く見えますね^^ ![]() ![]() それでも、ほかの皆さんのように尾羽を広げた姿をとらえることができました。 うーん、昨年はここでは姿も見ることができなかったのですが・・・。 ほかの皆さんには、人気がないようで・・・・。 ▲
by yamainu3653
| 2016-01-21 05:15
| チョウゲンボウ
|
Comments(0)
|
メモ帳
ブログパーツ
カテゴリ
全体 はじめてのモコ 迷走セロ? オテンバまる!? 山の鳥達 山の動物達 山の植物達 山猫 山の風景 乗り物 アコギな道 鉄道 イベント その他 アオサギ アオバズク アオバト アオジ アカウソ アカゲラ アカハラ アカモズ アトリ アリスイ イカル イソシギ イソヒヨドリ イワツバメ ウグイス ウソ ウミアイサ ウミウ ウミネコ エゾセンニュウ エゾビタキ エゾフクロウ エゾナキウサギ エゾライチョウ エナガ オオアカゲラ オオジシギ オオジュリン オオセグロカモメ オオタカ オオハクチョウ オオバン オオヨシキリ オオムシクイ オオルリ オオワシ オシドリ オジロワシ オナガガモ カイツブリ カササギ カシラダカ カッコウ カヤクグリ カラス カルガモ カワアイサ カワウ カワガラス カワセミ カワラヒワ キアシシギ キクイタダキ キジ キジバト キセキレイ キバシリ キビタキ キョウジョシギ キレンジャク キンクロハジロ ギンザンマシコ クマゲラ クマタカ クロガモ クロジ クロツグミ ケアシノスリ コアオアシシギ コアカゲラ コウライキジ コガモ コガラ コクガン コゲラ コサギ コサメビタキ ゴジュウカラ コチドリ コハクチョウ コマドリ コミミズク コムクドリ コルリ 未分類 コヨシキリ サメビタキ シジュウカラ シノリガモ シメ ジョウビタキ シマアオジ シマアジ シマエナガ シマセンニュウ スズメ スズガモ ダイサギ セイタカシギ セグロセキレイ センダイムシクイ ダイゼン チュウサギ タンチョウ チゴハヤブサ チョウゲンボウ チュウヒ ツグミ ツツドリ ツメナガセキレイ ツメナガホオジロ ツミ トウネン トラツグミ ドバト トビ ノゴマ ノスリ ノビタキ ハイイロチュウヒ ハイタカ ハギマシコ ハクセキレイ ハシビロガモ ハジロカイツブリ ハト ハマシギ ハシブトガラ ハチクマ ハチジョウツグミ ハヤブサ ヒガラ ヒシクイ ヒドリガモ ヒバリ ヒバリシギ ヒレンジャク ヒヨドリ ビンズイ ベニヒワ ベニマシコ ホウロクシギ ホオアカ ホオジロ ホオジロガモ ホシガラス マガモ マキノセンニュウ マガン マヒワ マミチャジナイ ミコアイサ ミサゴ ミソサザイ ミヤマカケス ミヤマホオジロ ミユビシギ ムクドリ ムナグロ メジロ メダイチドリ モズ ヤマガラ ヤマゲラ ヤマセミ ユキホオジロ ユリカモメ ヨシガモ ルリビタキ 外部リンク
最新の記事
以前の記事
お気に入りブログ
元 子連れバーダーの日々... カメラトクラス。 野鳥大好き!闘将・N 凛☆として toriko 雪鳥シマエナガとユキホオ... やぁやぁ。 武蔵野の野鳥 北の野鳥たち 北海道のちっちゃな大自然 鳥ちゃんといっしょ☆ なおみんの「野鳥大好き!」 今日の鳥さんⅡ 檸檬のつぶやきⅡ 野鳥だ~い好き日記 JUNJUNの落書き帳 北の大地で野鳥ときどきフ... 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||